- 2020年12月14日
【試験終了】2020年(令和2年)下期 第二種電気工事士試験情報
2020年第二種電気工事士試験 下期試験の情報です。上期試験の筆記試験が中止になりましたので、下期試験が2020年の第二種電気工事士試験の本番と言ってしまってもよいと思います。
2020年第二種電気工事士試験 下期試験の情報です。上期試験の筆記試験が中止になりましたので、下期試験が2020年の第二種電気工事士試験の本番と言ってしまってもよいと思います。
技能試験の参考書を3冊比較しています。どの書籍も情報の確認、複線図の書き方、部分練習、問題練習の順番で試験問題へ取り組む構成になっています。技能試験に近道は有りません。練習有るのみです。
第二種電気工事士は独学でも取得できる国家資格です。 筆記試験の勉強はテキストを中心に、技能試験の練習はテキストや動画を中心に勉強することで私は合格することができました。 私の場合は1人で勉強を進めましたので、勉強していて困ったことも正直ありました。 この記事はこんな方に向けて書いています。 独学で勉強をすすめていけるか不安を感じている人 一人で勉強しているが、行き詰まっている人 この記事を読むとこ […]
第二種電気工事士試験は専用の参考書が発売されています。中には無料で試験対策用テキストを読む方法がありますので、今回は無料で読む方法と無料で読める参考書の紹介をします。
第二種電気工事士試験では筆記試験で法律に関わる問題も出題されます。法律は内容を把握して、実践しなければいけません。試験だけではなく、実際の工事のときにも関わる内容ですので内容を暗記するようにしましょう。
第二種電気工事士 2020年上期試験は筆記試験の中止が発表されました。技能試験の実施については【実施】です。中止に至った情報をまとめています。
第二種電気工事し試験は2段階で試験があるので、不合格になる理由も2種類あります。不合格になる原因を知ることで試験に合格しやすくなり、合格率を上げていけます。
第二種電気工事士試験の申し込みの流れを案内しています。令和3年度からは申し込みの流れが変更になります。申し込みはインターネットでの申し込みと書面を使った申込方法があります。申込期間内に必ず申し込みをしてください。
複線図を技能試験で描く場合、分かりやすさを重視して心線を色分けして描く方法があります。ミスを防ぎやすくなりますので複数色で描く複線図を試してみましょう。
2020年第二種電気工事士 筆記試験対策の参考書(テキスト)を自腹で購入してレビューしました。オススメのランキングも紹介していますので筆記試験の参考書選びの参考にしてください。
第二種電気工事士の免状は各都道府県ごとに様式が違います。各都道府県の免状を記事にまとめました。※読み込みには多少時間がかかります。