MENU
  • 電気工事士試験について
  • 学科試験の情報(CBT・筆記)
  • 技能試験(実技試験)の情報
第二種電気工事士に独学で一発合格したノウハウを、これから挑戦する人にお届けします。
【独電工2】独学で第二種電気工事士合格
  • 電気工事士試験について
  • 学科試験の情報(CBT・筆記)
  • 技能試験(実技試験)の情報
【独電工2】独学で第二種電気工事士合格
  • 電気工事士試験について
  • 学科試験の情報(CBT・筆記)
  • 技能試験(実技試験)の情報
  1. ホーム
  2. 複線図

複線図– tag –

  • 色分け複線図の書き方解説

    複線図を色分けして描く方法

    複線図を技能試験で描く場合、分かりやすさを重視して心線を色分けして描く方法があります。ミスを防ぎやすくなりますので複数色で描く複線図を試してみましょう。
    2020年2月23日 2023年1月10日
    技能試験(実技試験)の情報
  • 第二種電気工事士 平成30年上期 実技試験 No.10 試験問題用紙 

    実技試験で複線図を書かなくても合格できるの?

    複線図は得意不得意がわかれるジャンルですが、筆記試験・技能試験の両方に関わる技術です。実際の実技試験では複線図を描かずに作業をすすめることができるのでしょうか?
    2019年9月26日 2020年6月2日
    技能試験(実技試験)の情報
  • 第二種電気工事士試験に【必須】複線図の描き方 基本編:コツをやさしく解説

    複線図は第二種電気工事士の筆記試験でも技能試験でも出題される分野です。複雑に見える複線図ですが、基本を抑えて順番に対応すれば難しくないので確実に得点できるようになります。複線図を理解できるようにしっかりと学習しましょう。
    2019年4月25日 2023年3月3日
    電気工事士試験について
1
今後のイベント
  • 第二種電気工事士 上期 受験申込期間2023年3月20日 – 2023年4月6日CBT 方式・筆記方式・技能試験(筆記免除者)共に同じ
  • 第二種電気工事士 上期試験 学科試験【CBT方式】2023年4月24日 – 2023年5月11日
  • 第二種電気工事士 上期 学科試験【筆記方式】2023年5月28日
  • 第二種電気工事士 上期日程 学科試験合格発表2023年6月12日7月23日までWeb公開
  • 第二種電気工事士 上期 筆記試験結果通知書の発送2023年7月7日
  • 第二種電気工事士 上期 技能試験2023年7月22日 – 2023年7月23日
人気記事
  • 【2023年度/令和5年度】第二種電気工事士の試験日程、申込・合格発表日時の情報
  • 合格発表確認方法
    第二種電気工事士の合格発表(試験結果)を確認する方法
  • 学科試験参考書
    第二種電気工事士 2023年度対応 筆記試験の参考書【10種のテキスト紹介】
  • 第二種電気工事士 免状プラスチックカード化
    第二種電気工事士の免状をプラカードで発行してもらうには?【発行する時期と再発行】
  • 第二種電気工事士試験に【必須】複線図の描き方 基本編:コツをやさしく解説
カテゴリー
  • 学科試験の情報(CBT・筆記)
  • 技能試験(実技試験)の情報
  • 電気工事
  • 電気工事士試験について
  • 電気工事用品・道具
目次
最近の投稿
  • 令和5年度上期試験を受験する際の注意点
  • 第二種電気工事士 2023年度対応 筆記試験の参考書【10種のテキスト紹介】
  • 【令和5年より開始】学科試験をCBT方式で受験する場合のメリット・デメリット
  • 【2023年度/令和5年度】第二種電気工事士の試験日程、申込・合格発表日時の情報
  • これで安心!第二種電気工事士の実技試験の工具・材料選び。選び方チャート付き
  • 【商品レビュー】モズシリーズ ギガ工具付き電線器具ダブルセット 技能試験対策セット
  • 技能試験の練習に必要な材料のおすすめ準備方法【第二種電気工事士試験】
  • 第二種電気工事士の免状をプラカードで発行してもらうには?【発行する時期と再発行】
  • 【参考書レビュー】2022年版 ラクしてうかる! 第二種電気工事士 筆記試験
  • 第二種電気工事士 筆記試験 すぃ〜っと合格 2022年版【参考書レビュー】
  • 学科試験の情報(CBT・筆記)
  • 技能試験(実技試験)の情報
  • 電気工事士試験について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 【独電工2】独学で第二種電気工事士合格.